デイサービスとデイケアとの違い
日常生活においてなんらかの介護が必要だという家族がいるご家庭では、介護サービスを利用されることが大半です。介護が必要であるというご本人だけではなく、ご家庭で抱える負担を大幅に削減できるという意味でも非常に大きいと言えます。また、今ある身体機能のリハビリという意味でも、家庭の中だけではどうしても限度がありますから、可能な限り介護サー美鵜を活用するというのは大変有効です。
介護サービスを利用しようと思ったときによくある疑問のひとつに、デイサービスとデイケアの違いがあります。この呼び名だけ聞くととてもよく似ていますから、いったいどのように違っていて自分たちはどちらを選んだほうがよいのかがわからないという人は少なくありません。
デイサービスとデイケアの違いというのは、それぞれを日本語に言い換えてみるとわかりやすくなります。デイサービスは「通所介護」とも呼ばれるのに対して、デイケアの場合には「通所リハビリテーション」と呼ばれます。すなわち、リハビリテーションに重きを置きたいのか日常生活の介護をメインにしたいのかによってどちらが良いのかが変わってくるというわけです。
デイケアでは、作業療法士や理学療法士といったリハビリテーションの専門的な知識を持ったスタッフからリハビリを受けることができます。心身機能を回復したり維持したりすることに注力しており、デイケアの施設ではかならず通所リハビリテーション専用のスペースが用意されています。これに対し、デイサービスでは、入浴や食事、レクリエーションといった日常生活の介助を受けることがメインになります。ご家族の介護の負担を軽減できるというメリットもあります。
- 次のページへ:デイサービスとは
- 前のページへ:デイサービスの人員基準
スポンサー広告
ネットショップ広告
デイサービス案内のおすすめ業者一覧はこちら。
- 有限会社東明商事 香川県さぬき市大川町南川343−2 電話0879-43-2618
- ケアハウスリエゾン長崎 長崎県長崎市江川町100−1 電話095-879-7640
- 湯々館特別養護老人ホーム 兵庫県川西市西多田字平井田筋5 電話072-793-2727
今日のお勧め記事 ⇒ デイサービスと生活相談員の関係
私たちがデイサービスを利用したいと思った時、実際に利用する方を担当しているケアマネージャーからデイサービスの施設にその旨を伝えてもらうことになります。そして、デイサービスでかならず接することになるのが、「生活相談員」です。 生活相談員というのはデイサービス施設でかならず配置されなければいけない存在で、各施設において大切な役割を果たしている存在です。生活指導員は、新しく利用したいという方の紹介をケアマネージャーから受けるとその利用者のご自宅宅へかならず訪れます。そして、心身や
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。