デイサービスを利用できる条件
介護を必要としている方とともに住んでいらっしゃるご家族にとって、介護は毎日続いていく日課のひとつです。介護とひと言で表現しても、入浴や食事、排せつなどさまざまありますし、ご体調やご病状によっては夜間の介護が必要な場合もあります。介護疲れでご家族が体調を崩されたり虐待につながってしまったりという悲劇を生まないためにも、デイサービスを利用するということは非常に大切です。
しかしながら、デイサービスというのは、誰もが自由にいつでも利用し始められるというわけではありません。そこで、デイサービスを利用したいと思ったら、ご本人が利用条件を満たせるように手配する必要があります。
まず、デイサービスを利用したいと思ったら、要介護認定もしくは要支援認定が必要です。認定してもらっていないという方は、実際に利用する方が居住していらっしゃる市町村にある介護保険課に申請をすることになります。介護認定審査会や訪問調査を受けると、後日追って認定結果が通知されてきます。この認定は非該当という場合もありますが、そうでなければもっとも軽い要支援1から要介護5までの全8段階です。認定結果によって利用することができるサービスの範囲が異なります。
認定してもらえたからといって、すぐに利用を始められるわけではありません。担当のケアマネージャー(介護支援専門員)が、デイサービスを受けられる施設を利用ためのケアプランを計画することが必要です。このケアプランが作成されてからケアマネージャーを通じてデイサービスの利用を開始することになります。
- 次のページへ:良いデイサービスを選ぶコツ
- 前のページへ:デイサービスを利用するメリット
スポンサー広告
ネットショップ広告
デイサービス案内のおすすめ業者一覧はこちら。
- 社会福祉法人虹 青森県青森市問屋町1丁目15−10 電話017-738-1133
- 株式会社ダスキン伏見 京都府京都市伏見区中島前山町77 電話0120-041243
- 有限会社芳光/ケアヴィレッジおくじま 愛媛県新居浜市北新町12−52 電話0897-65-3093
今日のお勧め記事 ⇒ 良いデイサービスを選ぶコツ
いざデイサービスを利用したいと思ったとき、いったいどの施設を選べば良いのかというのは誰もが悩むところです。何度も施設を替えることは利用するご本人にとっても精神的に大きな負担になります。最初に良いデイサービスを的確に選ぶことが大切です。 デイサービスを選ぶ際にはケアマネージャーが相談にのってくれます。しかし、実際に目で確かめないとわからないことも多々あります。ケアマネージャーからの意見を聞くだけで選ぶのではなく、実際に利用する方々やご家族が施設に行って見学や体験をすることが重
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。